Q&A

筆者が過去FAMOUSを購入するまえ実際に抱えていた疑問や不安に
いま率直にお答えします

価格に踏み切れない

プロが作り上げたテンプレートのクオリティに加え、自分のサイトを自分で管理できることを思えば、価格以上の価値があります。
TCDのテーマは買切りのため、サイト維持のランニングコストは主にドメインとサーバー代です。
ご自身でサイトを作る場合と外注してサイトを作る場合を比べると、初期費用の桁が違うだけでなく、情報更新のたびに依頼と請求のやりとりが発生するでしょう。
それが億劫でサイト自体が何年も更新されない、そんなサイト運営こそ勿体ない状態と言えます。
また、テーマに限らずまずはTCDテーマの機能全般をざっくり体験してみたいということであれば、会員に無料配布されている「GLUE」を試すのもいいかもしれません。

かっこいいサイトを作れるか不安

守破離の精神で、まずは真似してみましょう。
FAMOUSのデモページや「TCD MUSEUM」の事例紹介は最適なお手本です。
テーマ導入後は、各所に最適な画像のサイズも、各所の色も、文字のフォントやサイズも、簡単に変更できるようマニュアルがついてきます。
また購入前にイメージを膨らませたいときは、 IOSアプリのフリーボードなどで、写真や色や文字を配置してみるのも、サイト作りに役立ちます。
デモページを見ながら、ご自身が持っている素材を各所にあてはめる感覚で、充分にクオリティの高いサイトが作れます。
そこから少しづつ、訪問者視点で微調整してみましょう。

サポートやアップデートは?

サポートはテーマの種類に関わらず、公式への問い合わせや、専用サイト「TCD LABO」または公式Youtubeで検索可能です。
アップデートは随時行われていて、2025年には新フォント導入PWA化も可能に。
さらにTCD開発の公式プラグイン「TCDクラシックエディタ」の登場で、より詳細かつ簡単にカスタマイズができるようになりました。
つまり「FAMOUSに惹かれるけど、あの機能が不足してるから選ばない」という理由は、ほぼありません。
率直にテーマの特徴を比較検討できます。

もっと最新で、似たテーマがある?

FAMOUS独自の特徴は、ヒーローヘッダー・モーダルCTA・WORKS、そしてすべてをコンパクトにまとめた簡潔で印象的なトップページ。

TCDテーマのどれを使っても美しいサイトは作れますが、実績をビジネスへ繋げるのなら、訪問者の心理を導線に生かしたFAMOUSが最適です。

なぜなら、サイト訪問者に一目で世界観を印象付け、WORKSでさらに詳細なポートフォリオを紹介し、ブログで考えや人間性を発信する、さらに、繊細に調整できるモーダルCTAでのさりげないPR、これらの適切な導線と機能がFAMOUSには揃っているからです。